かにblog

生理が重いADHD20代の生活

「低容量ピルはじめました」

はじめに.この記事の概要と目的

この記事では私が初めて低容量ピルを使うまでの経緯と服用所感などを備忘録を兼ねて記すものだ。あくまで私個人の体験ではあるが生理に悩みがある人の参考になったら幸いである。

1.もともと生理が激重だった

私は現在20代前半である。私は初潮から今までずっと生理で下記の通りに悩んできた。17歳の頃に生理に悩んで一度だけ婦人科を受診したが、年齢の関係でどんな薬も処方できないと言われ結局どうにもならなかった。20歳になってから再び婦人科を受診した。そして低容量ピルとは異なるホルモン薬を処方され服用していた。

  • 生理痛(腰と下腹部の激痛。重い石を細い紐でぶら下げているような重さと締め付け感)
  • 生理不順(周期が不安定でアプリやカレンダーで生理日を予測できない。生理なのか不正出血なのかも分からない。PMSらしき症状・体調の変化で生理を占ってた。今思うと原始的だ)
  • 経血量が多い(特に生理1~3日目は多い日夜用ナプキンを2~3時間で替えなければ血が漏れて服を汚していた。就寝時は30cm以上の夜用ナプキンを着け、シーツのお尻が当たる部分に厚手のバスタオルを敷いて出来るだけ寝返りも打たず朝まで動かないようにしていた)
  • 不正出血(やっと生理がきたかと思ったら、どうも違う。やっと生理が終わったと思ったら、また出血...下着に微かに付着した血が嫌だった。真っ赤な鮮血ならまだしも赤茶色の乾いた血って洗っても何か残る)
  • 気分が落ち込む(生理痛で体が辛いし、経血量の多さや不安定な周期、不正出血...自分の体なのに自分の言うことをきかない体にストレスを感じていた。股から出血しているというショッキングな事実に出血の度にもうやだ!!となっていた)

 

もう生理を止めたい!!!来なくていい!!私は生理のアンチ!!何が生理だ神秘的(?)な発音してんじゃねーこっちからしたら下痢とかわらん!!お前は今日から子宮下痢と名乗れ!!クソ!!!

となって、かかりつけの婦人科を予約した。

 

2.ピルを処方される

かかりつけの婦人科に予約、受診した。医師に、「もう生理止めたい!」と言った。

1で書いたことを医師に伝えた。すると、医師から、今まで服用してきたホルモン薬を低容量ピルに変更することを提案された。私はすぐに「ピルにします!」となった。それから低容量ピルの種類や飲み方を説明された。

3.懸念事項と対処法

低容量ピル使用に際して、私には以下の懸念事項があった。対処法といっしょに書いておく。

  • 血栓症と肥満→運動、着圧ソックス、水分補給

低容量ピルの服用には血栓症のリスクがある。私は幸いにも血縁者に血栓症や心臓病にかかった人はいないが、私自身が肥満である。そのため医師からはウォーキングなど軽めの運動を毎日すること、飛行機など長距離移動時の着圧ソックス使用、こまめな水分補給を指導された。実際に服用を始めてからは血栓症が怖くて運動をするようになった。水分補給も意識するようになった。結果的に健康意識が高まった。

  • 飲み忘れ→リマインダーアプリ活用

処方されるまで知らなかったが、低容量ピルは毎日決まった時間に服用するものだそうだ。私は忘れず何かすることが苦手だ。そこでiPhoneのリマインダーに「ピル」という名前で毎日同じ時間に通知されるように設定した。重要度をいちばん高くした。今のところは飲み忘れは一度だけだ。一日分の飲み忘れなら翌日に飲んでよいので、大丈夫だった。ラッキー。

 

コンサータとの飲み合わせについては婦人科医、心療内科医どちらにも確認した。

私は飲酒、喫煙は全くしないので、それらを控えなければならないというストレスは無い。

4.飲みながら起きたこと(副作用)

実際に服用を開始してから、体に起きたことについては以下のような感じ。全てが副作用ではないかもしれないが、自覚した体調の変化として記しておく。

  • 不正出血

低容量ピル開始時のよくある副作用だそうだ。処方時に医師から説明されていた。普段の不正出血か生理か判断できない不安になる出血と違って、原因が分かる出血だったのでストレスはあまり感じずに淡々と対応できた。

  • むくみ,痺れ

私はもともとむくみやすいので、副作用なのか普段通りむくんだのか、副作用でさらにむくんだのか分からない。対処法としては、暇な時や寝る前の太もも&ふくらはぎマッサージやストレッチ、たくさん歩いたり立ち続けた日は着圧ソックスを履いて寝る、といったことをした。

痺れについても普段からよくある。椅子の上であぐらをかいたり姿勢が悪いのでよく痺れる。対処法としてはむくみと同様にマッサージやストレッチを行った。普段から運動していればよかった、と思った。結果的にむくみ、痺れのおかげで(?)普段から血行をよくしようと思うようになってボンクラなりにスクワットなど筋トレをするようになった。

5.実際の低容量ピルでの生理

低容量ピル服用してから初めての生理、結論から言うと「生理来なくね?」だった。処方された分を全て飲んでから数日後に出血があった。低容量ピルが効いていれば、この出血が生理である。めちゃくちゃ量が少ない。どれくらいの量かというと、風呂で体を洗った時に陰部を軽く手で洗う時にちょっと赤い物が手に付く、トイレで用を足しても尿には混じらずペーパーで拭った時にちょこっと赤い物が付く、という程度である。下着がほとんど汚れないので、「パンツに血!最悪!洗うのだる!」から解放された。

6.再び婦人科へ

処方された低容量ピルを全て服用し、生理も終わってから再度婦人科を受診した。自分の体調の変化を詳しく医師に報告したところ、どうやら低容量ピルは私にとてもよく効いたらしい。私は生理の経血量があまりに少なくて、今まで大量に排出していた血はどこにいったのかと不安だったので、それを尋ねたところ、今まで私のホルモンの状況から子宮内膜を大量に作っており、それが生理の時に排出されていたため大出血だったそうだ。低容量ピルでホルモンをコントロールしたため作られる子宮内膜が今までより少なかったらしい。だから急激に出血量が減ったからといってその血が別の臓器にいったり体の中に溜まって悪さをするといった心配は無用とのこと。今までどんだけ分厚く子宮内膜作ってたんだ私の体は。私の子宮内膜に乾杯。

7.これからの生理ライフ

初めて低容量ピルを使い生理を含め色々と体調の変化を経験してわかったことがある。

低容量ピルはライフラインだ。特に私のようなストレスフルな生理ライフを送っている人間にとっては生活必需品だと思う。生理が軽くなって使用する生理用品が減り、意外と高い生理用品代も浮いた。私は妊娠を望まないうちは服用を続けたほうがよいと薬剤師から勧められた。実際私もそうしたい。しかし今、covid-19のため通院がしにくい。私は遠方の病院に県境を跨いで通院しているため物理的にも世の中の空気やら自治体ごとの緊急事態宣言などから行きにくい。そこでオンライン診療を検討したが、処方されるピルの種類や価格など色々なことを考えたうえで断念した。私にはピルのオンライン診療はハードルが高い。だから、緊急のピルも低容量ピルもはやくドラッグストアで買えるようになればいいのに。

 

余談

ピルを飲むと肌荒れやニキビが治ると聞く。私も期待していたが特に肌の変化はなかった。私は初潮と同時期に初めてニキビができたが、それからずっとニキビがある。ニキビが全くない自分の顔など忘れてしまったくらいニキビとは長い付き合いだ。肌荒れが治らなかったことについては気にしていない。生理のほうが重要事項だったから。

それから、私はたまにヒゲが生える。アゴに生える。産毛に混じってたまにまつ毛くらい強い毛が1本か2本生える。ヒゲも特に変化なし。たまに生える。

つまり、ピルは私には生理以外には特に効果はなかった。ニキビとヒゲは生活習慣を見直すほうがよいのかも。

コンサータは忘れる

有り余るコンサータ

コンサータ服用を始めてから約3ヶ月経った。この間に容量が増えたり体調を崩したり台風がきたりとにかく相変わらず変わりやすい体調で過ごしていた。

 

echizenkan.hatenablog.com

 

現在、私はコンサータを2〜3週間分をまとめて処方されている。

私は毎日コンサータを飲んでいる。飲んでいるつもりだ。

しかし、受診前日に気づく。薬が余っている。服用状況を医師に報告するために薬が残っていないか確認する。残っている。なぜ?つまり薬を飲み忘れている。何で?

 

何故コンサータが残っているのか、それは飲み忘れた日があるから。これは間違いない。現在、家族内でコンサータを服用しているのは私だけだ。私はコンサータを自室に保管している。私しか触れない。家族はコンサータがどこにあるかも知らない。つまり私しか触れないのだ。コンサータお残しは私の責任だ。

 

とにかく対策

何故コンサータが余るかについては上述の通り、私が飲み忘れたからだ。で、何で飲み忘れたか、これはどうでもいい。こんなの知らないし。こんなこと考えて頭のメモリを無駄に食うわけにはいかないのだ。だからとにかくコンサータを余さず服用することに絞って策を講じる。

 

私は貰った薬を帰宅してから小箱に移す。小箱の中にはコンサータ以外にも月経関連の薬や胃薬、とにかく全部の薬を入れている。ここから毎日、毎回飲むべき薬を発掘して服用している。何となく、これがよくない気がする。毎朝寝ぼけ眼で小箱の中をガサガサあさって飲む薬を探したり、面倒くさくなって小箱をひっくり返して部屋のテーブルの上に薬がぐちゃっと散らかったり最悪。これ原因では?

 

そこで、コンサータのためだけの容器を用意した。そこに一日分のコンサータと胃薬(コンサータの副作用の吐き気や胃痛軽減のため)を入れる。そして枕元に置く。起きて速攻で飲む。勝利。

f:id:echizenkan:20191110222944j:image

この策の欠点は、前日の夜に(遅くとも眠る前までに)小箱から缶に薬を移さなければならないので、これを忘れたら機能しない。

今のところは忘れ忘れでもコンサータを飲んでいるしToDoリストも使っているので、今のところは缶に薬入れ忘れたのは2回か3回。明日も飲もう。コンサータ

 

コンサータを忘れないためのコンサータがほしいなあ(矛盾)

台風19号の時、初めて避難所に行くことを考えた

あの台風19号が来た時、私は人生で初めて避難所に避難するかもと真面目に考えた。

私の暮らす場所は東日本の沿岸部だ。幸い、海に因る被害はなかった。しかし、家は台風15号(ハギビス)の時にも東日本大震災の時にも震災しボロ家だ。大雨が降ると雨漏りで家がビシャビシャになる。貧乏なのでろくに修理していない。家の近くに川や山がないことが救いだった。実際には、避難はしなかった。様々な理由があって最終的に自宅に残ることになった。以下に私がやった事、やらなかった事を備忘のために残しておく。

 

台風がくる前に実際にやったこと

行動

1.防災アプリをダウンロードし、暮らしている地域と近隣の地域を地点登録した。

 

 偏頭痛のため以前から使っているアプリ。低気圧到来に備えて行動したい。

頭痛ーる

頭痛ーる

  • pocke, Inc
  • 天気
  • 無料

NERVもNHKもほとんど同じだけど1つだと心配だったので2つダウンロードした。個人的にはNERVの方が使いやすい。

特務機関NERV防災

特務機関NERV防災

  • Gehirn Inc.
  • 天気
  • 無料

 

NHK ニュース・防災

NHK ニュース・防災

  • NHK (Japan Broadcasting Corporation)
  • ニュース
  • 無料

 

2.暮らしている地域の自治体のホームページでハザードマップを確認した。

3.暮らしている自治体のSNSアカウントをフォローした。(最寄りの避難所の確認、停電状況の確認のため)

4.遠方で暮らす兄弟への連絡(主に注意喚起)

 

家の対策

主に雨漏り対策

  • 雨戸を閉める
  • 雨戸が無い窓に段ボールを貼る(引越し時の段ボールを捨てていなかったので転用)
  • 窓のそばから物を撤去する(以前の大雨で窓から2〜3mはビショ濡れになった)
  • 窓から2〜3m以内の畳に新聞紙を敷く(ほぼ気休め)
  • 窓の隙間に新聞紙を詰める(Twitterで見た。乾いてから新聞が剥がれなくなった)
  • 雨漏りするとわかっている場所に桶を用意する
  • 大事な機械(パソコン、ゲーム機、各種充電器)はビニール袋に入れて棚やテーブルの下など雨漏りしても濡れにくいところに収納
  • 服を4〜5着まとめてビニール袋にいれる(クローゼットを持たず部屋に突っ張り棒を張利、ハンガーで吊るしている。雨漏りで柱の色が移ったため袋に入れた)
  • 水を溜めておく(浴槽、空きペットボトル、大きな鍋、やかん、ポット、水筒)
  • カップ麺を購入

 

持ち出し荷物(リュックとトートバッグに分けた)

メインバッグ:無印良品の背負っている物が軽く感じるリュック

衣類

  • 下着(ブラとキャミソールが一体になっている物とパンツ)3組
  • 着圧ソックス(浮腫みやすく気圧の変化で体調崩しやすいので対策として)1組
  • 手拭い(キャラグッズの手拭い。体も拭けるしすぐ乾くしマスク代わりにもなる)3枚

 

生活用品

風呂に入れない状況を想定し体を清潔に保ち、ちょっとストレス軽減できる物を意識した。好きな匂いとかいつも持ってる物とか。

  • 生理用品(生理クソ重で量も凄いので家にあった昼用・夜用ナプキンとタンポン全部詰めた。避難所では生理用品が不足したり人によってサイズや量など異なるため不便するとネットニュースで見たことがあったため多めに持った)大きめポーチにパンパンに
  • 薬(市販の頭痛薬、ビタミンサプリ、鉄サプリ、ムヒやクロマイ等の塗り薬、医師から処方されている薬全部)巾着袋に全部入れた
  • リップクリーム(乾燥対策)
  • 目薬(乾燥対策)
  • ハンドクリーム、ワセリン(乾燥対策)
  • 体・顔を拭くボディシート(夏に使った汗拭きシートの余り)1袋
  • 脚用の湿布(たくさん歩いた日に貼るあれ。たまたま使いかけがあった)1袋
  • 蒸気で温かくなるアイマスク(貰い物で3袋残っていたので持った)
  • 歯磨きセット
  • 折り畳みコップ

 

文具とか

  • ノートとボールペン(普段から色んなことをメモするので持った。ネット環境でなくても自分のストレスを吐き出すツールを持っていこうと思った)
  • タブレット端末(電子書籍、動画を見て心に余裕を持たせるツールとして)
  • スマホ
  • モバイルバッテリー(フル充電状態)2つ
  • デジタル耳栓(感覚過敏、ストレス対策)
  • ウォークマン(ストレス対策、FMラジオも聴ける)
  • スマホ充電器
  • 懐中電灯(小型の懐中電灯とキンブレ)2つ
  • サングラス(ダイソーで買った眼鏡の上からかけられる物。感覚過敏対策)

 

貴重品

 

 

サブバッグ:A4サイズのマチ無しトートバッグ

  • 靴下3組
  • 着替え(ジャージやスウェットなど緩めの服。寒さ対策として裏起毛の服を選んだ)
  • タオル5〜6本

 

やらなかった事で、やっておけばよかったと思う事

  • スネ毛を剃っておく(避難生活が長引けば衛生面が不安になる。私は超剛毛なので剃っておくといいかもと思った)
  • 紙の本(電気が要らないアナログな娯楽を持ち出し荷物に入れるといいかも)
  • 食べ物(避難所で食べ物が貰えるのは避難所生活が長引いた時だそう。災害時用の食べ物がなくても持っていけそうな物は持ち出しバッグに入れるべき)
  • 電源タップ(避難所ではコンセントが混んで使えないことがあるそう。家にあるなら持つといいかも)
  • Netflixダウンロード(端末にダウンロードしておけばネット環境なくても鑑賞できる)

 

課題

  • 防災無線が聞こえない(暮らしてる場所の問題?自治体のSNSやサイトで放送後に確認してる)
  • ラジオが聞こえない(電波が入らない。暮らしてる地域の中心地まで行かないとラジオは聞こえない)
  • 避難所が遠い(最寄りの避難所が車で30分ほど。私は運転出来ないので両親か近隣の人に頼るしかない。両親は高齢者に差し掛かっているし、足腰に問題を抱えている)

 

色々と用意はしたけれど、避難所が遠いことや家族の健康状態から避難所には行かなかった。何とか家は持ち堪えたけれど、ギリギリまで避難所に行くか迷った。正直、日本の避難所の様子を見ると行きたくないなあと思う。世界的に見ても、結構な災害大国なのに未だに避難所と言えばシート敷いて雑魚寝でプライバシーは守られない性犯罪が起きるなど良くない場所というイメージがある。私は体調を崩しやすいし感覚過敏もある。ストレス下では心身が不安定になる。避難先よりもまだ家の方がマシと思って家に残って取り返しのつかない事態にはなりたくないなあ。各自治体や研究者の努力で避難所の環境改善がされているけどやっぱり国がやらなきゃいけないことだ。スフィア基準をとって欲しいなあ。

真っ白スニーカーを買った

真っ白なスニーカーを買った。

今までスニーカーはどんな服にも合わせやすいだろうと黒しか買わなかった。

初めて真っ白なスニーカーを買った。

「白いスニーカー」とだけ決めて買いに行った。

 

まずABCマートに行ったが求める白スニーカーはなかった。次にデパート内の靴屋に行った。スニーカー、パンプス、ブーツ、サンダル、女性向け、男性向け、子供向け、幅広い品揃えの店に行った。ここにも無いなーと思いながら靴を見ていた。「白いスニーカーって意外と見つからないな」とか「秋冬だから服みたいに茶とか黄色とかグレーとかの色が流行りなのか?靴にも流行色ってあるのか?」とか思いながら靴屋をぐるぐるしていた。そしたら見つけた。真っ白靴コーナー。「上履き」とポップのついたディスプレイだった。なるほど!と思った。ここ一週間で一番の納得だった。でもそのディスプレイには気に入った真っ白スニーカーは無かったので店を変えて上履きっぽい靴を探した。最終的に気に入った靴はコンバースの真っ白靴だ。

 

学校用の上履きコーナー、病院で働く人向けっぽいコーナー(看護師や受付の女性がよく履いている爪先が出るクロスストラップサンダルとかがある)で探せば真っ白スニーカーは見つかりやすい。学びだ。

 

でも何で真っ白いスニーカーが欲しくなったんだろう。

今まで私はスニーカーと言えば黒一択だったのに。

小学校では誰に言われずとも何故かシグマの白い靴を履いていて、同級生どころか周りの小学生ほとんどが同じだった。個性を出すためにわざわざ白い靴紐を黒や赤の派手なものに変えた。

中学校では校則で外履き靴は白い運動靴とされていた。みんな、手を変え品を変え何とか校則に反しないように白い靴に色を取り入れていた。高校生が履く革のローファーに憧れていた。でも高校に入って憧れのローファーを履いたけど、すぐに違う気がし始めた。あんなに憧れていたのに。かかとを潰してスリッパみたいにしたりヒール高めのローファーを欲しがったり、ローファーらしくない物を探した。

 

そこで考えた。何故私は、中高時代の靴にダサいとか何か違うとか思っていたのか。ダサい何か違うはずの真っ白い靴を今欲しがったのか。上履きを履いていた頃のことを思い出して考えた。

結論は私は記号化されたくなかったのかもしれない、自分の意志で白を選びたかった、自分で選んだ色に自分で意味を持たせたかった、ということになるんだと思う。

私は小学校から高校まで上履きを履いた。小学校の上履きは真っ白で足の甲にゴムベルトが触れるタイプの靴だった。すぐ汚れるしすぐキツくなる。中学校と高校では白ベースに緑や青や黄色や赤など学年カラーでワンポイント入っているスニーカーだった。大嫌いだった。すぐ汚れるし紐はカチカチになるし可愛くないしカッコよくもないし皆お揃いだった。田舎だから靴屋で新しい上履きを買うとどこの学校か知られてしまう。靴のラインの色で学年も知られてしまう。嫌だった。

 

高校を卒業して大学では私服で過ごすようになった。途端に何を着て通えばいいか分からなくなった。中学も高校も私は制服を一切着崩すことなく実に模範的に着用していた。でも大学には制服はない。オシャレ以前に服のTPOも分からない。制服が恋しくなった。制服が有り難く思った。それから、かつて、ダサくてしょうがないけど、しぶしぶ履いていた白い靴がオシャレだと知った。雑誌でモデルが「こなれ感」「抜け感」という言葉で真っ白い靴を履いていた。キャンパスでも街中でも真っ白い靴のオシャレそうな人を見た。きっと自分で選んでその靴を履いているんだと思った。オシャレな人が履くからオシャレに見えるだけで私が履いてもダサいだけだと思って、ついに大学を卒業するまで真っ白い靴を履かなかった。でも今はもう履く。だって真っ白い靴は可愛いから。汚れやすいんじゃないか、汚れが落ちにくいんじゃないかと思って、先日買ってから初めて履いた日は少し不安だった。約8km土や泥や道路の上を歩いた。汚れなかった。嬉しい。私の幅広の足でも、数時間歩いて浮腫んでも、足が痛くならない。嬉しい。買ってよかったと思った。

 

私は履くものを自由に選べるようになったから真っ白い靴が欲しくなったんだと思う。同じ真っ白い靴でも、予めそれを履くことが決められていて拒否出来ないのと、他に選択肢があってその中から自分で選んだのでは、やはり後者の方が自由を感じるし物への愛着だって湧く。

だからこそ幼い頃好きじゃなかったけど与えられていた物を今自分の手で選びたくなるのかもしれない。今でこそランドセルが可愛い。私の小学校は入学式に市から男子は黒で女子は赤を配布される。それを6年間使った。転校生が使っていた茶色の革のリュックのようなランドセルが可愛かった。私は赤が好きではなかったし、転校生の茶色のランドセルの方が大人っぽくてオシャレに見えた。小学生向けファッション雑誌のモデルの女の子たちはベネトンなどブランド物の可愛いランドセルを使ってた。隣の芝が青く見えて仕方なかった。今は田舎でも小学生たちはカラフルな皆違うランドセルを使っている。羨ましい。

でも、ランドセルって小学生の記号だ。私が無邪気にランドセルへの羨望や嫉妬や思い出を渦巻かせていられるのは私が小学生ではないからかもしれない。黄色い傘が可愛いと思えるのも同じことだ。

 

今でこそランドセルも黄色い傘も真っ白い靴もローファーもピンク色も可愛いと思うんだろう。

今だからこそ選ぶんだろう。

 

 小学校の時履いてたタイプ。かかとに名前を書いていた。

 

購入した靴 

 

 

 

 

 

疲れてたけど頑張ってご自愛した日

私はすぐ疲れる。一日八時間アルバイトをすると翌日はへちょへちょである。疲れやすい。発達障害の特性に疲れやすいというものがあるらしい。私の疲れやすさも特性なのか、もともと体力やストレス耐性が無いのか分からないけどとにかく疲れやすい。バイトでミスをして注意を受けるとその場でテンパりまくって辛くなる。そしてそのストレスで疲れて体調を崩す日々だ。ADHDに由来してるっぽいミスをするともう手出し出来ない。ミスが去る?のを待つしかない。そうすると周りの人は困るし私も上手く説明出来ないしヒドイ。で、疲れる。さらに疲れは持続する。気持ちの切替が出来ても体がついていかない。ストレスを受けた当日は疲れは大したことは無い。翌日が一番辛い。翌日に疲れが噴き出す。

 

最近疲れたのは友人と出かけた日だ。午前中から夜まで一緒に遊んだ。テーマパーク内を歩き回って乗り物に乗ったり写真を撮ったり移動販売のフードを食べたりした。疲れた。今までは仕事の疲れと遊びの疲れでは感じ方が違った。遊びの疲れは体が疲れても心は満たされていて幸福な疲れだと思っていた。しかし今回は心身共に疲れた。大好きな友人と出かけてたくさん話してとても楽しかったのに。おそらく生理の影響もある。私は生理がかなり重くて気持ち的にもかなり落ち込む。帰宅すると一言も口をききたくない何もしたくない動きたくないという状態になった。体の疲れが心の満足感を上回って、体の疲れに心も引きずられているんだろうな〜と分析するくらいの気力は残っていた。これはラッキー。

 

自分の状態を把握できたら後は対処するのみ。めちゃくちゃに疲れていたが何とか体を動かした。幸いにも、母が私が帰宅したら熱いお茶を飲みたいだろうからとお湯をポットに溜めておいてくれた。私は急須に入っていたほぼ出がらしの葉でお茶を飲んだ。味はともかく体があったまれば動ける。口から喉、お腹にかけて温かい物が流れていく感覚って好き。生きてる実感がある。次に一日着ていた服を脱いで、朝脱いだ部屋着に着替えて、メガネを家用の物に変える。これでかなり回復する。新しい靴をおろして、それでヒドイ靴擦れをしてしまったので足の指をグーパーして足を開放する。親指がしばらく痺れるほどキツかった。試着して買ったのに。

それから風呂を掃除して湯を張った。ゆっくり風呂に浸かりたいので、ノロノロだけど頑張っていつもよりも浴槽をキレイに洗った。湯を張ってバブを入れた。

 

これを吹き付けてブラシで浴槽に塗り込むように擦った。 

 

あってよかった。

 

私は風呂で化粧を落とす。オイルクレンジングしながら一日の楽しかったことを思い出す。楽しかった日の化粧を落とすとちょっと寂しい気持ちになるが、あまり考えないようにする。楽しかったなー今日の化粧は良かったなー落とすのもったいないなーと思いながら落とす。

 

オイルのなかで一番好き。クレンジングオイルの中でも濃いめの感じ、使用後に肌がカサカサにならない。 化粧も角栓も取れる。

洗顔専科 オールクリアオイル 230mL

洗顔専科 オールクリアオイル 230mL

 

 

クレンジング後にこれまたいつもより時間をかけて洗顔する。ネットで泡立てて顔、耳、首、肩、デコルテももこもこに洗う。ニキビが出来やすいので。

 

ロゼットの洗顔パスタはどれも泡の密度が高い。もちもちの泡になる。毛穴の汚れを持って行ってくれる感じがする。

ロゼット洗顔パスタ 海泥スムース 120g

ロゼット洗顔パスタ 海泥スムース 120g

 

 

シャンプーもいつもより時間をかけて指の腹で地肌を揉む。私は髪の半分くらいを刈り上げているので、その部分を集中的に揉む。気持ちいい。

 

安いしスーパーでもドラッグストアでも売ってる。匂いも好き。

 

体は手で洗う。手にソープを出して、それを軽く泡だてて体を擦る。リンパマッサージをするように凝ってるところをゴリゴリする。

 

体がいい匂いになるとバズったボディソープ。夏からリピートしている。

 

風呂から出たらあったかい部屋着を着る。裏起毛のあったかい服を着る。時間勝負。肌が乾燥する前に保湿作業をする。乾燥よりも風邪が怖いので、服を着てからスキンケアをする。

 

手に出して温めてから顔につける。ゆっくり時間をかけてハンドプレスする。今日

受けた紫外線、化粧の負担、乾燥、全部ケアしたる〜!という気持ち。もちもちになったら次の作業。

 

腕、足、の乾燥はそのまま怪我に繋がるのでまたまたゆっくり保湿作業をやる。服にひっかかって皮がめくれたり擦りむいたり、保湿保湿保湿!!むくみをほぐすようにマッサージする。

 

 風呂で使ってない。風呂の近くに置くのを忘れ続けている。風呂で使うと体についている水とクリームが溶けて気持ちい〜テクスチャになる。体拭いてから使うと、風呂で使うよりテクスチャ固め。でも使える。

ビオレu お風呂で使ううるおいミルク 無香料

ビオレu お風呂で使ううるおいミルク 無香料

 

 

髪は最後。私の髪はなかなか乾かない。タオルを巻いて、タオルがびしょびしょになって、タオルを変えてびしょびしょになって、タオルを変えて…を二〜三回繰り返す。それからオイルをつけてドライヤーで乾かす。

 

これ凄い。普通のタオルなら二〜三回変えるが、これ一枚でめちゃくちゃ水吸ってくれる。最高。ふかふか。

ハホニコ ヘアドライマイクロファイバータオル グリーン

ハホニコ ヘアドライマイクロファイバータオル グリーン

 

 

 ヘアオイル。普段は使わないが疲れた日とかパサパサな日はつける。髪が短いので少しだけ手に出して頭全体に揉み込む。ちょっとつけただけでもブロー仕上がりがツヤツヤになる。

 

ご自愛は疲れる。疲れた自分をよしよしする体力を残しつつ頑張るのって疲れる。 

わたしと精神障害者保健福祉手帳と自立支援医療費制度(精神通院)と

この記事の概要と目的

少し前に精神障害者保健福祉手帳自立支援医療制度を申請した。その流れ(準備と実際の申請手続き)を備忘のためにも記録しておく。

 

何故この二つの制度を申請したか

私は精神科に通院している。ADHDの診断を受け、定期的に医師と面談しコンサータを処方されている。その病院は自宅から電車で約一時間、田舎のため私鉄で運賃は約1500円、往復で約3000円する。医師との面談で約1200円、薬(コンサータとその他薬)で約3000円だ。合計で、病院に行くたびに約7200円かかる。これがなかなか辛い。金がない。そのため手帳と自立支援医療費制度の申請を考えた。ADHDと診断を受けてからすぐ申請を考えたが年金や就職の際に色々と面倒そうだなと思い決断を先延ばしにしていた。しかし年金や就職のことよりも今まさに金に困っているので申請することにした。

 

この二つの制度をどこで知ったか、どれほど知っていたか

手帳については診断を受ける以前から知っていた。映画館や美術館、博物館に行くのが趣味なので料金表で障害者手帳の提示で割引の文言をよく見かけたためである。しかし身体障害のある人が持つ物だと思い込んでいた。知人に通院を明かした時に精神障害でも手帳があると知った。映画館などのサイトで障害者割引の細かい説明を読むと精神障害者保健福祉手帳も対象に含まれているのだが、読んだことなかった。自分が持つ想像すらしたことがなかった。調べると、映画館等での割引の他に等級にもよるが税の控除などが受けられるようだ。インターネットで調べたり通っている病院でもらった手帳に関する冊子を読んだ。

 

自立支援医療費制度についてはTwitterで知った。精神科通院を始めてから、精神疾患をオープンにしているアカウントをいくつかフォローしたところリツイート精神疾患ライフハックや行政で受けられる支援についての情報が流れてくるようになった。制度の存在は診断を受ける前にツイートで知った。もしかしたら自分も利用するかもと思い手帳に書いておいた。それから通院をはじめ、病院で制度についての冊子をもらった。そこで制度の概要と申請方法を知った。制度の内容は、医療費負担が三割負担から一割負担になるというものだ。申請前に知っていたのはこの程度だ。

 

申請のためにしたこと、かかった時間

申請を決めてからしたことは、申請に必要な物を調べ揃えることだった。病院で手帳と医療費制度それぞれについての冊子を貰ったが、詳しいことは実際に申請する自治体のサイトを見たり、問合せる必要がある。精神が参っている時はなかなか難しいかもしれないなーと思いながら調べた。私はADHDと診断を受けてから自分の不安定な状態に名前がついて生活しやすくなったうえに病院と映画が安くなるからガンバロという気持ちで動いていた。以下に手帳、医療費制度それぞれ申請のために準備したものをまとめる。羅列したものは全て申請時に市役所に持って行った。

 

精神障害者保健福祉手帳の申請に必要な物

私は病院から貰った手帳に関する手帳で申請時に必要な物を紙に書き出し、住んでいる市(住所がある)の市役所のサイトで手帳申請に必要な物を確認し、前述した紙と照合した。手帳の申請には「診断書による申請」と「障害年金証書による申請」があったが、私の場合は「診断書による申請」である。以下に申請に必要な物を並べるがこれらは「診断書による申請」で必要な物だ。病院で貰った冊子と市役所のサイトで内容に相違があったものに関しては文字の色を赤くした。

  • 申請書(市役所に行けばある。行って書く。)
  • 証明写真(タテ4cm×ヨコ3cm)冊子では必須のように書いてあったが市役所サイトでは「任意」で「一年以内に撮影したもの」と指定されていた。私はこのサイズの写真は就活で使った物が一枚だけ残っていたが撮影から一年以上経過していたし写真と現在と髪の長さや顔つきが違っていたので使用しなかった。申請時にその写真を念のため持って行ったが結局要らなかった。写真なしの手帳となる。
  • 印鑑
  • 医師による診断書(絶対要る。作成から三ヶ月以内の物で、初診日から六ヶ月以上経過している必要がある。私は初診から六ヶ月以内に転院していたのでそれについても医師に確認した。何はともあれまずは医師に申請したい旨を伝えること。私の場合は診断書発行を頼んでから実際に受け取るまで二週間、金額は5400円かかった。時間も金もかかるので早めに相談するとよい。)

手帳に関しては病院で貰った冊子と市役所のサイトで大きな違いは無かった。市役所のサイトの記述に疑問点は無かったので問合せはしなかった。

 

自立支援医療費制度の申請に必要な物

手帳同様の手順で準備をした。準備物を以下に並べる。この制度については市役所のサイトにほとんど載っていなかった(必要な物がわからなかった)ため、県の精神保健福祉センターのサイトを参照した。

  • 申請書(役所にある。行って書く)
  • 保険証(申請する人のもの、申請する人と同一保険に加入している家族全員のもの。私は国保で、同一保険に加入している両親と兄弟の物を持って行った。兄弟は遠方に暮らしていたのでiPhoneのメモ帳の機能でスキャンしてPDFにして送ってもらったものを市役所行く途中のコンビニで印刷した)
  • 医師による診断書(手帳同様に必ず医師に相談すること)
  • 所得、市町村民税の納税状況が確認できる書類(証明書等が要る。私は前年度は学生、今年度は転入してきた&無職などで所得なし。実家暮らしのためこの辺の書類は親に話して用意してもらった。後で述べるが用意してもらった書類は結局要らなかった)
  • 身分証(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等。私は以前にも書いた小型特殊自動車の免許証を持って行った)
  • マイナンバーがわかる物(マイナンバーカードかマイナンバー通知カード)病院で貰った冊子には書いてあったが県の精神保健福祉センターには書いてなかった。私は実家を離れていた時期に実家に通知カードが届いて、ずっと母に管理を任せていた。結果的になくても申請できた。

 免許証とっておいてマジでよかった。

echizenkan.hatenablog.com

 

申請を決意してから準備にかかった時間は二週間である。これは診断書の発行にかかった時間で、その他の物はすぐ準備出来た。

実際に申請した時のこと

上記の準備物を持って市役所に行った。母に税関係の書類を用意してもらい私と母の二人で窓口に行った。市役所に入ってすぐ案内の職員に病院で貰った冊子の表紙を見せて「これとこれ(手帳と医療制度)の申請をしたいんですけど」と話したらその窓口に案内してくれた。

 

窓口で実際にやったことは書類の提出とひたすら印鑑印鑑印鑑印鑑だった。手帳の申請はスムーズにできたのだが、医療制度の方がちょっとめんどくさかった。そのめんどくさかった点(事前調べ、想定と違ったところ)を以下に並べる。

  • 保険証→私(申請者)以外のは要らなかった。私と同一保険に加入している両親と兄弟のぶんは持って行ったが提示は求められなかった。ただし、両親と兄弟の名前を紙に書かされてそれぞれの名前の脇に押印を求められた。全部私の印鑑でいいのかよ。ハンコってやつは…。
  • 市町村民税について→母に書類を一任したが母は市県民税の書類を持ってきた。窓口の人にそれを伝えたところ税の担当者と連携して納税状況を調べてもらった。書類を間違えずに持っていけばもっと早く済んだんだろう。私は今年度、実家のある市に転入してきた。大学生の間は一人暮らしで、暮らしていたところに住所を移していた。そのため課税状況の確認に時間がかかったようだ。課税状況を調べていいよという同意書に署名と印鑑を求められた。親や配偶者の扶養に入っている場合はそれを伝えればスムーズだと思う。
  • マイナンバーについて→母が私のマイナンバー通知カードを忘れた。これを窓口の人に伝えた。「じゃあ大丈夫ですよ」と言われた。必要だけど市役所側で調べたり対応できるから大丈夫なのか、そもそも申請に必要ないから大丈夫なのかは分からない。まあ大丈夫なんだろう。
  • 薬局について→医療費制度は制度が適用されるのが病院一つと薬局二つまでである。私は病院最寄りの薬局を申請したのだが、その薬局は全国にある。私は支店名を書かずに申請してしまい、支店名も知らなかったので、その場でスマホで調べ窓口の人に伝えた。制度が適用される病院、薬局は自治体によって指定されているので事前に確認しておくこと。

以上いろいろプチハプニングはあったが手帳も医療制度も申請できた。申請後に制度の仕組みや更新の時期、手続き、手帳交付にかかる時間、手帳を受け取る時の注意点を説明された。かかった時間は三十分程だった。市役所が空いていて、行ってすぐ手続きを始められたので早く済んだ。準備が完璧だったらもっと早く済んだかもしれない。

 

手帳は申請から交付まで約二ヶ月かかると言われた。もうしばらく待つ。医療費制度は申請したその日から使える。市役所で申請書の控えをもらって、それを病院と薬局で提示すれば一割負担料金で済む。もちろん申請書に書いた病院と薬局に限る。

申請してみて思ったこと

達成感だった。年金とか税とか雇用とか賃金とか"普通"に生きるよりも面倒くさいことになるかもしれないと思ったけど、申請した達成感の方が大きかった。母の協力もあったが、面倒くさい事務手続きを達成できたのが嬉しかった。この先の面倒くささとしては、手帳も医療費制度も有効期限があること。手帳は二年、医療費制度は一年だ。そんで二年に一回は診断書が要る。クソーーーーーーー。金!

つまり、一年後に医療費制度が期限切れになる。この時は診断書は要らない。二年後に手帳と医療費制度が両方期限切れになる。この時は診断書が要る。ハー疲れるね。

それと、これは市役所に限らずだけど面倒くさかった。とにかく印鑑印鑑印鑑印鑑印鑑。もうメタクソにハンコ押した。2019年なのにハンコこんなに押すの?ってくらい。複写式の書類、複写の枚数分ハンコ押した。何のための複写なの?印鑑はペンと違って複写されないのでペラペラ紙めくってポン、めくってポン、疲れちゃうー!私のハンコを私以外の家族の印として押したのマジで象牙とインクの無駄じゃない?ハンコとか、コンマ1秒で物を失くす私には無駄なプレッシャーだよ。

それから元号!以前に市の図書館で利用登録の書類に良かれと思って生年月日を西暦で書いたら係の人に和暦で訂正された。これを思い出して申請書類の日付を令和で書いたら窓口の人に西暦で直された。もう和暦と西暦のミックスやめて〜!西暦で統一!ハンコ押させないで!

あと身分証!保険証以外の身分証を求められて私は小型特殊自動車の免許証を提示して、それでOKだった。でも運転免許証もパスポートもマイナンバーカード(通知カード)も持ってなかったら何を提示すればいいんだろう。公共料金の明細?私は有効な免許証とパスポートがあったけど、持ってない人だって絶対いるだろう。運転免許証もパスポートも取得に時間もお金もかかる。持ってない人、取れない人もいるんじゃないかな。

 

※医療費制度は申請から数日後に使ってみた。病院と薬局で申請書の控えを提示した。安くなった。今まで病院と薬局で約4200円かかったのが、制度適用で約1200円になった。ありがとー!

ムヒは万能薬なのでは

私は大抵の皮膚のトラブルにムヒを使う。虫刺されや汗疹にはもちろんのこと、吹出物、金属アレルギーによる炎症にも使う。

 

何故ムヒを使うか。ムヒは塗布するとスースーする。どこからどこに塗布したかわかりやすい。スースーすると何だか効いているような気になる。しかも涼しい。虫刺され、汗疹は痛痒くてつい触ってしまう。その結果ますます痛痒くついでに熱くなる。加えて虫刺され、汗疹が多い夏(というかクソバカ灼熱地獄の季節)には気休め納涼アイテムの一つだ。そのためムヒのスースーは気持ち良い。だからついついムヒを塗ってしまう。

 

しかし、私が最もムヒの効果を感じるのは金属アレルギーによる炎症に対してである。私はニッケル、銅などにアレルギーがある。ピアスホールを増やすうちにいつの間にかアレルギーになった。そのためアレルギー反応が起きにくいチタンやステンレス、樹脂のピアスを使用している。しかし、軸がそういった安全な素材でも飾り部分にアレルギー物質が使われており少しでも皮膚に触れるとすぐ炎症を起こしてしまう。ヘルペスのように皮膚が爛れてしまう。さらに眼鏡だ。眼鏡のフレームや鼻パッドでもアレルギー反応が起きる。したがって耳の付け根上部や目頭付近が爛れる。ひどい。特に夏場などクソアチ地獄で汗をダラッダラにかくので金属アレルギー本領発揮だ。イオン化め〜。つまりムヒの出番だ。

 

 どこのドラッグストアでも売ってる。スーパーでも買える。安い。コスパ最高。

【第3類医薬品】ムヒS 18g

【第3類医薬品】ムヒS 18g

 

 

剃刀負けに塗ると傷口が燃える。赤いニキビには効くが白いニキビには効かない(個人の体験)